さて、クロスバイクも手にしたことですからサイクリングしたいところ。
けれど平日には学校がある。けど自転車には乗りたい。
ということで地元から大学までクロスバイクで行ってみることにします。
僕の住む滋賀県から大学までは約80km。
電車なら混み込み2時間、車なら1時間45分(高速)、下道なら3時間半。
正気でしょうか。
装備は揃ってしまった
以前にマークローザ(クロスバイク)の記事を書いた時はまだ装備が貧弱だったのですが、
フレームバッグやサイクルコンピュータやツールボトルやスマートフォンホルダーを装備したことにより性能が大幅に上がりました。
それと同時に重量も増加しました・・・(おそらく既に20kgはある)
※写真は次の記事でのお楽しみ
パンクへの対応はチューブ交換ということで、タイヤレバーと替えチューブ、ラチェットレンチなど工具を車体に積載して準備は完璧。
できるだけ安く収めるために車載工具は自前で、スマホホルダーは自作しました。
あと、ドリンクホルダーを購入してから気づいたのですがマークローザにはドリンクホルダー用の穴が本体についていません。
なので別売りの固定具を買うか、滑り止めとケーブルタイで強引に固定する必要があります。
(僕は後者で固定しました)
所要時間は?
今日つけたサイコンで見る限り、速度は平均15km/hほど出せます。
かなり力を抜いて漕いで15km/hぐらいで、飛ばせば25km/h以上も出せます。
なので単純計算で80kmを行く場合、休みを1時間ほど挟んでも6時間ほどかければ到着できるかななんて思っています。
復路のことを考えると恐ろしいですが、最悪学校に置いておいて後日車で取りにこようかな・・・なんて誘惑も・・・
出発時間など
真夜中2時に夜な夜なスタートして、朝8時~9時に付ければラッキーかななんて思っています。
リスクヘッジとして、もう無理だと思ったら電車の始発を待って、一番近くの駅から学校まで電車で行こうかなとも思っています。
根性で何としても80km走破しよう!ではなく、いつでも辞められる環境をそろえておくのが成功へのカギじゃないかな・・・なんて思っています。
※追記
この記事を書いた翌日に行くつもりだったのですが、雨が降ってきたので延期としました。
6日以降に天気が良ければ行くことにします。